国立研究開発法人情報通信研究機構
革新的なホログラム製造法への一歩

国立研究開発法人情報通信研究機構
革新的なホログラム製造法への一歩
本特許は、物体光と参照光を干渉させて干渉縮をホログラム記録媒体に記録する新たなホログラム製造方法とホログラム記録装置に関するものです。具体的には、予め設定した離間距離の位置に物体を配置し、その光波分布である複素振幅データを生成します。この複素振幅データからホログラムデータを生成し、それを空間光変調器に表示します。この表示したホログラムデータが反映された物体光と参照光との干渉縮をホログラム記録媒体に記録し、マスタホログラムを製造します。また、このマスタホログラムを複製する方法も含まれています。
つまりは、実物体や大日筆のレンズを必要とせずにホログラムを生成する製造方法と記録装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 光学産業映像技術エンターテイメント
- 先進的なホログラフィックディスプレイの開発
- 実物体の3Dスキャンとデジタル化
- ホログラムを活用したエンターテイメント
本特許の技術を活用すれば、物体や大日筆のレンズを必要とせずに高品質なホログラムを生成できます。これにより、よりリアルなホログラフィックディスプレイの開発が可能となり、映像技術の新たな局面を開くことができます。
物体を特定の位置に配置し、その光波分布を複素振幅データとして生成する本特許の方法を用いれば、物体の3Dスキャンとデジタル化が容易になります。これにより、物理的な製品や場所をデジタル空間に再現することが可能となります。
ホログラムの生成と記録が容易になる本特許の技術を利用すれば、ホログラムを活用したエンターテイメントが可能となります。たとえば、リアルなホログラムを用いたコンサートやアトラクションを提供することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-077887 |
発明の名称 | ホログラム製造方法及びホログラム記録装置 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | 特開2018-180199 |
登録番号 | 特許第0006960144号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です