知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
眼鏡不要の次世代立体映像表示装置

日本放送協会
眼鏡不要の次世代立体映像表示装置

本特許は、裸眼で立体視が可能な3次元映像表示デバイスについて述べています。従来の立体映像表示装置は、直視型ディスプレイとその前面に置かれた2次元のレンズアレイを備えています。本発明では、直視型ディスプレイによるインテグラル立体映像の品質向上を目指しています。そのために、複数の直視型ディスプレイPを用いて、多画素化する技術が提案されています。また、直視型ディスプレイのベゼル部分(枠部分)を埋めるために、合成光学系を用いる手法が採用されています。さらに、この装置は、複数の直視型ディスプレイの前面にレンズアレイを配置し、それぞれの直視型ディスプレイで分割された立体映像を表示することで、立体映像を拡大し結合します。

つまりは、この特許は、複数の直視型ディスプレイを用いて、多画素化し、立体映像を裸眼で視聴可能にする技術に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像技術エンターテイメント教育

  • ホームエンターテイメントへの活用
  • 本技術を用いて、家庭用テレビやゲーム機に立体映像表示技術を取り入れることで、より臨場感のあるエンターテイメント体験が可能になります。

  • 教育現場での活用
  • 学習内容を立体的に表示することで、子供たちの理解を深めることができます。例えば、生物の解剖学を学ぶ際に、実際に立体的に見ることで理解が深まるでしょう。

  • 映画館やテーマパークでの活用
  • 映画館やテーマパークでのアトラクションにこの技術を活用することで、よりリアルな体験を提供することができます。特に、テーマパークでは、来園者に対して非日常的な体験を提供するための新たな手段となるでしょう。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-081782
発明の名称立体映像表示装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2018-180387
登録番号特許第0006865624号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ