知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
デジタル放送の新たな可能性を切り開くパケット多重伝送技術

日本放送協会
デジタル放送の新たな可能性を切り開くパケット多重伝送技術

本特許は、トランスポートストリーム(TS)と可変長パケットを多重化して伝送する新たな送受信装置に関するものです。デジタル放送では、映像や音声信号をTSを用いて伝送するのが一般的です。この特許では、そのTSと一緒に可変長パケットも多重化して伝送することで、より多くの情報を効率的に伝送することを可能にします。特に、可変長パケットの先頭位置を示す情報を含むフラグを利用して、パケットを効率的に抽出・復元する技術が特徴です。これにより、通信系や蓄積系のファイル型コンテンツ配信サービスの追加など、新たなサービス展開が可能となります。

つまりは、トランスポートストリームと可変長パケットを一緒に多重伝送する新たな送受信装置の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 テレコミュニケーションブロードキャストインターネットサービス

  • デジタル放送の多機能化
  • 従来の映像や音声以外に、新たなデータを伝送することで、より多機能なデジタル放送の提供が可能となります。例えば、映画の放送と同時に、その関連情報や視聴者参加型のコンテンツをリアルタイムで伝送するなどが考えられます。

  • 高効率なコンテンツ配信サービス
  • 可変長パケットを多重化することで、大量のデータを効率よく伝送することができます。これにより、大容量の映像や音楽、ゲームデータなどを高速に配信するサービスの提供が可能となります。

  • 新たな通信サービスの開発
  • 本特許の技術を活用し、従来の通信方式にとらわれない新たな通信サービスを開発することが可能です。例えば、特定のデータを特定の端末だけに効率よく送信するといった、新たなビジネスモデルの構築が考えられます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-129110
発明の名称送信装置及び受信装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2018-182750
登録番号特許第0006389585号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ