知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

富士通株式会社
高性能でコスト効率の良いリチウムイオン二次電池の製造方法

富士通株式会社
高性能でコスト効率の良いリチウムイオン二次電池の製造方法

本特許は、高エネルギー密度を持つ二次電池用正極材料の製造方法を提供します。本発明の二次電池用正極材料は、リチウム源、鉄源、リン酸源、及びタングステン源の混合物を熱処理することにより得られます。熱処理は不活性雰囲気下で行われ、その結果得られる正極材料は、高い電位を示し、充放電容量が優れています。また、この正極材料を用いて製造されるリチウムイオン二次電池は、正極、負極、及び電解質を有します。本特許の製造方法はコスト効率が良く、既存の二次電池よりも高性能な電池を製造することが可能です。

つまりは、本特許は、安価な素材を使用し、高い電位と優れた充放電容量を持つリチウムイオン二次電池の製造方法に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電気自動車製造モバイルデバイス製造エネルギー貯蔵

  • 高性能電池の製造
  • 本特許は、高エネルギー密度と優れた充放電容量を持つリチウムイオン二次電池の製造方法を提供するため、電池製造業界での新たな製品開発に活用できます。

  • 電気自動車の電力供給
  • 本特許の技術は、電気自動車の電力供給として活用することができます。高エネルギー密度と優れた充放電容量を持つ二次電池は、電気自動車の走行距離を大幅に向上させる可能性があります。

  • エネルギー貯蔵システムの強化
  • 高エネルギー密度と優れた充放電容量を持つ二次電池は、エネルギー貯蔵システムにおける効率と信頼性の向上に貢献します。これにより、エネルギーの供給と需要のバランスをより効果的に管理することが可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-088535
発明の名称二次電池用正極材料、及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池、及びその製造方法
出願人/権利者富士通株式会社
公開番号特開2018-186038
登録番号特許第0007060780号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ