日本放送協会
ロボットとの自然な会話を実現する発話生成装置

日本放送協会
ロボットとの自然な会話を実現する発話生成装置
この特許は、人間のような自然な会話を生成するための装置、方法、およびプログラムを提供します。具体的には、入力文を形態素解析し、分かち書き文に変換する機能、代表語またはその別表現が複数の単語に分割されている場合にそれらを連結し復元する機能、特徴ベクトルを更新する機能、代表語の特徴ベクトルとの距離が所定以内の感情を表す動詞または形容詞を含む代表語に対応付けて、発話文のテンプレートを記憶する機能、入力された名詞キーワードの特徴ベクトルと代表語の特徴ベクトルとの距離を算出する機能、そして選択されたテンプレートに対して入力された名詞キーワードを組み合わせて発話文を生成する機能を含みます。
つまりは、人間のような自然な発話を可能にする装置、方法、およびプログラムを提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ロボット工学AIテクノロジーコミュニケーションサービス
- AIロボットの会話能力向上
- 自然言語解析ツールの開発
- カスタマーサポートの自動化
この技術をAIロボットに適用することで、より自然な会話が可能になり、ユーザーとのコミュニケーションが向上します。これにより、ロボットがユーザーの生活にさらに溶け込むことが可能になります。
この技術は、自然言語解析ツールの開発にも活用可能です。形態素解析や特徴ベクトルの演算など、言語データを解析し理解するための手法を提供します。
この発明を利用して、カスタマーサポートの自動化を行うことが可能です。自然な発話生成能力を持つAIは、ユーザーの問い合わせに対してより適切で自然な回答を提供することができ、効率的なサポートを提供できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-090331 |
発明の名称 | 発話生成装置、発話生成方法及び発話生成プログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2018-190077 |
登録番号 | 特許第0006914094号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です