日本放送協会
セキュアなデジタルコンテンツ配信の新時代へ

日本放送協会
セキュアなデジタルコンテンツ配信の新時代へ
本特許は、デジタルコンテンツの送信と受信において、セキュアなデータの暗号化と復号化を実現します。具体的には、MMT (MPEG Media Transport) を用いてIPパケット化されたコンテンツを受信する受信装置が、スクランブル鍵を用いてコンテンツを暗号化し、その鍵情報を特定の位置に配置します。受信装置は、その位置情報を元に共通鍵情報と個別鍵情報を抽出し、これらを基にスクランブル鍵を解読します。そして、指定された初期値情報でスクランブルされたデータをデスクランブルし、コンテンツを復元します。このテクノロジーは、デジタルコンテンツの安全な配信と保護に対する新たな可能性を引き出します。
つまりは、IPパケットによるコンテンツの暗号化とデスクランブルを実現する特許技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 メディア業界IT業界エンターテイメント業界
- セキュアなビデオストリーミングサービスの開発
- 企業の内部情報のセキュアな共有
- デジタル教材の安全な配信
本特許技術を用いることで、ビデオストリーミングサービスにおけるコンテンツの盗用や不正な利用を防ぐことが可能になります。コンテンツは暗号化されて配信され、受信者は適切な鍵情報を用いて復元することで、著作権保護と利用者の安全を確保します。
企業の内部コミュニケーションツールとして、本特許技術を活用することで、機密情報の安全な共有が可能になります。情報はIPパケット化され、暗号化されて送信され、受信者は適切な鍵情報を用いて情報を取得します。
オンライン教育プラットフォームに本特許技術を適用することで、教材の不正利用を防ぎ、教育コンテンツの価値を保護することが可能です。教材はIPパケット化され、暗号化されて配信され、受信者は適切な鍵情報を用いて教材を閲覧できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-133414 |
発明の名称 | 送信装置、受信装置および限定受信システム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2018-191318 |
登録番号 | 特許第0006543396号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です