知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人 筑波大学
革新的な化合物の探求がついに結実、ボトリオコッセンの新たな特性を発見!

国立大学法人 筑波大学
革新的な化合物の探求がついに結実、ボトリオコッセンの新たな特性を発見!

本特許では、R!、R?、R*などと表現される各種の置換基が、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル等と結合するという多岐にわたる化合物の可能性が明らかにされています。さらに、これらの置換基が隣接するホウ素原子と一緒になって環を形成するという特性もあります。また、X、Y、Zと表現される置換基もそれぞれ水素、ヒドロキシ、ハロゲンで置き換えることが可能であり、化学合成の幅を大きく広げています。これにより、ボトリオコッセンが持つ可能性は無限大であり、さまざまな産業での利用が期待されています。

つまりは、特許JP 7034461 B2では、ボトリオコッセンという化合物が特定の置換基と結合して新たな特性を発揮することが明らかになりました。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学産業製薬産業材料科学

  • 新世代の化学製品開発
  • 本特許の技術を活用して、ボトリオコッセンをベースにした新世代の化学製品を開発することが可能です。これにより、既存の製品にない特性や機能を持つ化学製品を市場に投入することができ、新たな市場を開拓することが期待できます。

  • 高機能化学物質の研究開発
  • 本特許の技術を用いて、ボトリオコッセンと各種の置換基との組み合わせを研究し、新たな高機能化学物質の開発につなげることができます。これにより、環境に優しく、高性能な化学物質の開発が可能となります。

  • 創薬研究への応用
  • 本特許の技術は、創薬研究にも応用可能です。ボトリオコッセンと置換基との結合により、新たな薬物候補の合成が可能となり、新薬開発の幅を広げることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-099063
発明の名称ボトリオコッセン誘導体
出願人/権利者国立大学法人 筑波大学
公開番号特開2018-193332
登録番号特許第0007034461号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ