知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

堀江 清
自動的にブレーキが解除される歩行補助兼用移乗車

堀江 清
自動的にブレーキが解除される歩行補助兼用移乗車

本発明は、移乗車や歩行補助車のブレーキ操作を自動化し、安全な移動を可能にする技術です。従来、移乗車や歩行補助車を使用する際、ブレーキ操作を介護者や被介護者自身が行わなければならず、その操作が困難であるという課題がありました。本発明の移乗車や歩行補助車は、使用開始までは停止状態を保持し、使用時には自動的にブレーキが解除されるという特長を持つため、介護者や被介護者が安全に移動することを可能にします。また、歩行補助での使用が困難になった場合には、移乗車として使用することができます。具体的には、本体フレーム、本体フレームに対して可動支持された身体載せ台、一端部が身体載せ台に係合し他端部が本体フレームに回動自在に支持されたし型アームの一辺と係合する上下作動棒、L型アームの他辺の端部と連結し一端部が接地可能な支持棒、支持棒を接地面方向に付勢する付勢手段を備えています。

つまりは、被介護者の移動に革新をもたらす、安全性と利便性を兼ね備えた移乗補助装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 介護医療製造業

  • 介護施設や病院での使用
  • 介護施設や病院などでは、高齢者や患者の移動に苦労していることが多いです。本発明を導入することで、安全にかつ容易に移動が可能となり、介護や看護の負担を大幅に減らすことができます。

  • 家庭での使用
  • 在宅介護が増えている現在、本発明は家庭での介護を助け、介護者の負担を軽減します。移乗時の安全性を高め、被介護者の生活の質を向上させることができます。

  • リハビリテーションセンターでの使用
  • リハビリテーションセンターでは、歩行補助車の使用が一般的です。本発明は、自動的にブレーキが解除される機能を持つため、リハビリテーション中の患者が安全に歩行訓練を行うことができます。また、移乗車としても使用できるため、患者の移動もスムーズに行うことができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-107735
発明の名称歩行補助兼用移乗車
出願人/権利者堀江 清
公開番号特開2018-201651
登録番号特許第0006260069号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ