国立大学法人東京海洋大学
革新的な魚類生殖技術:生殖細胞追跡用抗体の活用

国立大学法人東京海洋大学
革新的な魚類生殖技術:生殖細胞追跡用抗体の活用
本特許の技術は、生殖細胞追跡用抗体を用いて未分化生殖細胞を標識し、これを稚魚である宿主魚類個体に移植します。その後、標識された生殖細胞が宿主魚類個体の生殖腺に生着したかどうかを追跡し、生着した個体を選別します。選別した宿主魚類個体は成熟させ、生着した未分化生殖細胞を配偶子へ分化誘導して、精子または卵を得ます。得られた精子または卵を用いて、新たな魚類個体を生産します。これにより、特定の魚類の生殖が困難な場合や、遺伝的多様性を維持したい場合などに、効率的かつ確実に魚類の生産が可能となります。
つまりは、本特許は、抗体を用いて標識した生殖細胞を宿主に移植し、追跡する方法と、その結果得られる精子または卵を利用した魚類の生産方法について述べています。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 水産業バイオテクノロジー研究開発
- 魚類種苗の大量生産
- 遺伝的多様性の維持
- 難産魚種の生産
本特許の技術を用いることで、特定の種類の魚類を大量に生産することが可能です。これにより、天然資源の減少や食用水産資源消費量の増加に対応し、持続可能な水産業の実現を支えることができます。
本特許の技術を用いることで、遺伝的多様性を維持した魚類の生産が可能となります。これにより、近親交配や特定疾病の発症による全滅を避けつつ、健全な魚類個体群を維持・増加させることができます。
生殖が困難な魚種や大型魚種も、本特許の技術を用いれば生産可能となります。これにより、種苗生産の困難な魚種の生産を可能にし、その結果、魚類の種類の多様化と水産業のさらなる発展を支えることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-110474 |
発明の名称 | 生殖細胞追跡用抗体 |
出願人/権利者 | 国立大学法人東京海洋大学 |
公開番号 | 特開2018-203662 |
登録番号 | 特許第0007068681号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です