知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
立体映像の次世代技術、画像符号化と復号化装置

日本放送協会
立体映像の次世代技術、画像符号化と復号化装置

この技術は、立体映像を生成し、符号化、そして復号化するプロセスを改善します。それは、レンズアレイを通して得られる複数の要素画像を取り込み、それらを多視点画像群に変換します。その後、予め設定した方向に所定の数の多視点画像毎に符号化の対象となる基準点を決定します。そして、符号化の対象となった多視点画像と、それに関連する奥行き画像情報を圧縮符号化し、符号化データを生成します。この符号化データは、後で復号化され、不足する多視点画像を補間して、多視点画像群を生成します。このようにして、本特許は立体映像の画像符号化および復号化のプロセスを効率化し、高品質な立体映像を実現します。

つまりは、本特許は、立体映像の画像符号化および復号化装置、およびこれらを活用したプログラムに関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像製作ゲーム開発バーチャルリアリティ

  • 高品質な立体映像の提供
  • 映像製作業界やゲーム開発業界で、本特許技術を用いて高品質な立体映像を提供することが可能です。これにより、視聴者やプレイヤーにリアルな体験を提供することができます。

  • バーチャルリアリティ(VR)技術の強化
  • 本特許技術は、バーチャルリアリティ(VR)の領域で活用することも可能です。立体映像の高品質化により、よりリアルなVR体験を提供し、ユーザーの没入感を高めることができます。

  • 3Dテレビの画質改善
  • 3Dテレビの画質を改善するために、本特許技術を活用することも可能です。視聴者にとって、よりリアルで高品質な映像を提供することが可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-116481
発明の名称画像符号化装置および画像復号化装置、並びに、画像符号化プログラムおよび画像復号化プログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2019-004271
登録番号特許第0006979290号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ