日本放送協会
高効率な放送伝送を実現する送信装置

日本放送協会
高効率な放送伝送を実現する送信装置
本特許は、放送送信部を備えた送信装置に関するもので、メディア毎の表示領域を指定する構成情報と、それぞれ異なる複数の構成情報のいずれかを示す構成情報識別子を制御信号に含めて送信します。また、メディアコンポーネントと制御信号はそれぞれパケットに格納されて伝送されます。さらに、パケットが制御信号をペイロードに含む場合には、ペイロードに格納されているデータの種類を示すメッセージ識別子も含みます。これにより、送信装置は不特定多数の受信装置に対して一斉に内容に係るデータを送信し、受信装置間でデータの受信を開始するタイミングが異なる問題を解決します。また、放送波の伝送容量が予め定めた帯域幅に応じた伝送容量に限定されている問題も解決します。
つまりは、メディア毎の表示領域を指定し、データの種類を示す送信装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 放送業界テレコミュニケーション業界IT業界
- 高効率な放送伝送システムの構築
- データ伝送の最適化
- 放送波の伝送容量の最適化
本特許技術を用いて、高効率な放送伝送システムを構築することが可能です。メディア毎の表示領域を指定する構成情報と、それぞれ異なる複数の構成情報のいずれかを示す構成情報識別子を制御信号に含めて送信することで、データの伝送を効率化することができます。
本特許技術を用いて、データの伝送を最適化することが可能です。特に、大量のデータを一斉に送信する必要がある場合や、受信装置間でデータの受信を開始するタイミングが異なる場合に有効です。
放送波の伝送容量が予め定めた帯域幅に応じた伝送容量に限定されている問題を、本特許技術を用いて解決することができます。これにより、放送サービスの提供時に、伝送容量が圧迫され、コンテンツが有効に伝送されないという問題を解決します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-147171 |
発明の名称 | 受信装置、送信装置、及び受信プログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2019-004480 |
登録番号 | 特許第0006456009号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です