知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人信州大学
歩行支援を革新するロボティックウェア

国立大学法人信州大学
歩行支援を革新するロボティックウェア

この特許は、人の歩行運動を補助するためのロボティックウェアとその制御方法について述べています。特に、股関節と膝関節の制御に神経振動子を活用する同調制御装置を備えています。左右の股関節神経振動子と膝関節神経振動子は相互に抑制結合され、左の股関節と膝関節、右の股関節と膝関節はそれぞれ一方とのみ抑制結合します。これにより、股関節アクチュエータと膝関節アクチュエータは所定の制御軌道を描きながら駆動制御され、人の歩行運動を効率的に補助します。特に、階段歩行時に有効なアシストを提供します。

つまりは、神経振動子を用いた同調制御方法を活用した歩行アシストロボティックウェア

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ロボット技術医療・福祉スポーツ・フィットネス

  • 高齢者向け歩行補助装置の開発
  • 高齢者の歩行補助や介護支援において、本特許のロボティックウェアは大きな可能性を秘めています。特に、股関節や膝関節に負担がかかる階段の昇降時に有効な支援を提供することができます。

  • リハビリテーション用具としての活用
  • 神経振動子を用いた同調制御により、自然な歩行動作を補助することが可能です。これは、歩行訓練を必要とするリハビリテーションの現場で高い効果を発揮します。

  • スポーツトレーニングへの応用
  • 歩行動作を補助し、股関節や膝関節に負荷を軽減するこの技術は、ランニングやウォーキングのトレーニングにも応用できます。特に長距離ランナーやマラソン選手のパフォーマンス向上に寄与します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-123861
発明の名称ロボティックウエア及びその制御方法
出願人/権利者国立大学法人信州大学
公開番号特開2019-005250
登録番号特許第0006956401号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ