国立大学法人 熊本大学
革新的な金属ナノ粒子製造法、高品質と低コストを両立

国立大学法人 熊本大学
革新的な金属ナノ粒子製造法、高品質と低コストを両立
本特許は、金属元素と非金属元素からなる金属ナノ粒子の製造方法を提案します。この方法では、金属元素を含む2つの電極の間に、非金属元素を含む雰囲気ガスが導入された状態で、パルスアーク放電を発生させる工程を含みます。また、パルスアーク放電において、アーク電流値を100A以上とし、アーク放電発生時間を1/s以下とすることで、高品質な金属ナノ粒子を低コストで製造することができます。さらに、ブルームライン放電回路を使用すること、一方の電極とブルームライン線路が電気抵抗が1kΩ以下の整合抵抗素子を介して接続されていること、ブルームライン線路の長さが0.1m以上であることが好ましいとされています。これらの工程により、独自の方法で金属ナノ粒子の製造が可能となります。
つまりは、本特許は、所望の粒径および結晶性を有する金属ナノ粒子を容易かつ低コストで製造する新方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学産業医薬品製造業化粧品製造業
- 高品質な金属ナノ粒子の製造
- 低コストでの大量生産
- 新素材の開発
本特許の製造方法を用いることで、所望の粒径および結晶性を有する高品質な金属ナノ粒子の製造が可能となります。これにより、製品の品質向上を図ることができます。
本特許の製造方法は、パルスアーク放電とブルームライン放電回路を用いることで、低コストでの金属ナノ粒子の製造が可能となります。これにより、大量生産を実現し、製品の価格競争力を高めることができます。
特許の製造方法を用いることで、新たな金属ナノ粒子の開発が可能となります。これにより、新たな素材の開発や、既存製品の品質改善、新製品の開発など、さまざまな応用が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-129793 |
発明の名称 | 金属ナノ粒子の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 熊本大学 |
公開番号 | 特開2019-011499 |
登録番号 | 特許第0007114039号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です