日本放送協会
触感を伝達する革新的な装置

日本放送協会
触感を伝達する革新的な装置
この装置は、第1の部材と第2の部材、そしてこれらの部材の振動を制御する情報処理装置と通信する通信部から構成されています。振動情報は情報処理装置から取得し、それに応じて第1および第2の部材を振動させる振動子を有しています。これらの部材は弾性のある支持部材によって支持され、振動子の振動によって第1の部材が振動した際には、その振動が第2の部材に伝わりにくいように設計されています。また、装置は接触を検知する接触センサと加速度を検知する加速度センサも有しています。これにより、特定の振動情報を利用者の身体に伝達し、よりリアルな触覚体験を提供することが可能となります。
つまりは、この特許は、振動情報を身体に伝達するための触覚提供装置に関するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エンターテイメントヘルスケア教育
- バーチャルリアリティエンターテイメントの強化
- リハビリテーションツールとしての活用
- 教育用ツールとしての応用
仮想現実のエンターテイメント体験をよりリアルに感じるために、この装置を使用して触覚情報を提供できます。これにより、ユーザーはただ視覚や聴覚だけでなく、触覚を通してもバーチャルリアリティ環境を体験することができます。
この装置は、リハビリテーション中の患者が筋力を回復するためのツールとしても使用できます。特定の振動パターンは筋肉の収縮を刺激し、リハビリテーションプロセスを補助します。
この触覚提供装置は教育ツールとしても使用できます。例えば、物理学の原理を教える際に、振動や衝撃の感覚を生徒に伝えることで、理解を深めることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-183184 |
発明の名称 | 触覚提供装置、触覚提供システム、情報処理装置、及びプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2019-012252 |
登録番号 | 特許第0006993825号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です