日本放送協会
符号量割り当て方法を変える新世代映像符号化装置

日本放送協会
符号量割り当て方法を変える新世代映像符号化装置
本特許は、映像のブロック分割形状に基づき、符号量の割り当て方法を変更できるように構成された決定装置について述べています。優先予測モードは、ブロックの特定の周辺ブロックで使用されているイントラ予測モードで、符号量割り当て判定部は、優先予測モード以外のイントラ予測モードの中から選択予測モードを選びます。この選択は、小さいモード番号から昇順に、または大きいモード番号から降順に、所定間隔で均等に行われます。さらに、符号量の割り当て方法を変更するため、所定間隔や選択予測モードとして選択され得る範囲の少なくとも一方が変更可能です。これにより、高解像度映像の効率的な伝送や保存が可能となります。
つまりは、本特許は、ブロック分割形状に基づき、符号量の割り当て方法を変更できる決定装置、符号化装置、復号装置、及びプログラムに関する。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作デジタルメディアIT
- 高解像度映像の圧縮伝送
- 映像の保存と再生
- 映像質の向上
高解像度映像を効率的に伝送するための装置として活用できます。ブロック分割形状に基づく符号量の割り当て方法の変更により、データ量を効率的に圧縮し、映像の伝送をスムーズに行うことが可能です。
高解像度映像の保存と再生に活用できます。符号化装置で映像を効率的に圧縮し、復号装置で忠実に再現することが可能です。これにより、大容量の映像データもスムーズに扱うことができます。
映像質の向上にも活用できます。ブロック分割形状に基づく符号量の割り当て方法の変更により、映像の解像度を維持しつつ、効率的なデータ圧縮が可能となります。これにより、高品質な映像を提供することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-130088 |
発明の名称 | 決定装置、符号化装置、復号装置及びプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2019-012980 |
登録番号 | 特許第0006956543号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です