知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

松田 誠一
最高の防犯性と利便性を兼ね備えたダイヤル錠

松田 誠一
最高の防犯性と利便性を兼ね備えたダイヤル錠

本特許は、ダイヤル錠の新たなアプローチを示しています。従来のダイヤル錠や鍵式の錠前は、開錠記号列を知っている者や鍵を持っている者のみが開錠できるという問題がありました。しかし、本特許のダイヤル錠は、複数のダイヤル部に付けられた印を基準位置から任意の角度や相対的な角度、あるいはその角度における円弧長の位置に合わせて開錠します。この開錠位置を示すものとして鍵を用い、さらに鍵は物理的なものだけでなく、画像の電子データも使用可能です。また、錠や鍵に付けた印を触感で判断できる形状にすることで、暗い場所でも開錠が可能になります。これにより、開錠方法を知らない者にとって開錠が困難な一方で、鍵の管理・入手が容易になるという利点を得られます。

つまりは、鍵を不要とし、開錠が困難なダイヤル錠を提供

AIによる特許活用案

おすすめ業界 警備業界物流業界建築業界

  • 共有スペースのセキュリティ強化
  • 共有スペースやレンタルスペースでは、多くの人々が利用するため、鍵の管理が難しい問題があります。このダイヤル錠ならば、鍵の物理的な管理を必要とせず、電子データとして鍵を提供することが可能です。また、開錠方法を知らない者にとって開錠が困難なため、セキュリティも強化されます。

  • 個人用ロッカーの利便性向上
  • スポーツジムやプールなどの施設で個人用ロッカーを利用する際、鍵を持ち歩くのは不便です。しかし、このダイヤル錠を使用すれば、鍵の管理が容易になります。また、触感で開錠できるため、暗い場所でも使いやすいです。

  • 企業のセキュリティ強化
  • 企業のオフィスや倉庫など、限られた人しか入場できない場所のセキュリティを強化するためにこのダイヤル錠を使用することが可能です。鍵の管理が容易で、開錠方法を知らない者にとって開錠が困難なため、不正な侵入を防ぐことができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-143998
発明の名称ダイヤル式施錠装置
出願人/権利者松田 誠一
公開番号特開2019-015157
登録番号特許第0006911236号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ