公益財団法人鉄道総合技術研究所
スムーズな鉄道運行を実現する運転曲線作成装置

公益財団法人鉄道総合技術研究所
スムーズな鉄道運行を実現する運転曲線作成装置
本発明は、特定の列車の発車時刻を予測し、その予測に基づいて運転曲線を作成する装置に関する。この装置は、指定位置を指定速度で指定時刻に通過するような運転曲線を作成する。さらに、前記装置は、予測発時刻に前記次駅を発車した場合の前記先行列車の最接近位置と最接近速度を考慮し、これに対応した運転曲線を作成する。このようにして、乗降時間や列車間の混雑などによる遅延を抑制し、ダイヤの乱れを防ぐことができる。また、後続列車の不要な駅間停車を回避するとともに、場内進路が開通した時点から最短で駅に到着できるように後続列車の速度を制御する。
つまりは、高密度線区における列車間運行の最適化を図る運転曲線作成装置。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 鉄道会社交通インフラ開発運輸業
- ダイヤ乱れ防止策としての導入
- 列車運行の最適化ソリューションとしての提供
- 都市交通の混雑緩和策としての活用
高密度線区において遅延が頻発する場合、この運転曲線作成装置を導入することで、ダイヤの乱れを防止し、運行効率を向上させることが期待できます。
本装置を用いて、列車の運行を最適化するソリューションを運輸業界に提供します。これにより、顧客の利便性を向上させるとともに、運行コストの削減につながる可能性があります。
大都市の公共交通機関において、本装置を導入することで、列車の運行を効率化し、都市の交通混雑を緩和することができます。これにより、都市の交通問題の解決に寄与します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-136999 |
発明の名称 | プログラム及び運転曲線作成装置 |
出願人/権利者 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 |
公開番号 | 特開2019-018643 |
登録番号 | 特許第0006814704号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です