トヨタ自動車株式会社
高効率で柔軟性のあるCIS太陽電池の製造方法

トヨタ自動車株式会社
高効率で柔軟性のあるCIS太陽電池の製造方法
本発明は、太陽電池の製造方法について述べており、特に、高効率で柔軟性のある薄膜状のCIS太陽電池の製造方法について詳述しています。従来の柔軟性を有する太陽電池の製造時には、基板が溶けたり、CIS層へ成分元素が拡散したりする問題が生じていました。これは、基板として柔軟性のある樹脂フィルムや薄い金属板を用いると、高温条件下でのCIS層の成膜が困難であるためです。しかし、本発明により、ガラス基板上で高温条件下にCIS層を成膜することにより、高品質な太陽電池を得ることが可能となりました。カーボンペーストを使用して第三の電極層を塗布したり、基板をガラスにしたり、層形成物質を樹脂材料(特にエポキシ樹脂)にしたりすることで、さまざまな製造工程が可能となります。
つまりは、本特許は、高温で成膜することにより、ガラス基板にCIS層を作成し、高品質な薄膜状のCIS太陽電池を製造する方法に関するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー自動車航空
- 柔軟性のある太陽電池の製造
- 低コストで高効率な太陽電池の製造
- 環境に優しいエネルギー源の開発
自動車や飛行機などの表面に設置することが困難だった場所にも、本発明の高効率で柔軟性のあるCIS太陽電池を設置することが可能となります。これにより、これらの乗り物の燃費効率を向上させることができます。
本発明の製造方法を使用すれば、高品質なCIS太陽電池を低コストで製造することが可能になります。これにより、太陽電池の普及を促進し、再生可能エネルギーの利用を拡大することができます。
本発明の製造方法は、シリコン系の太陽電池に代わる、環境に優しいエネルギー源の開発を可能にします。これにより、地球温暖化の防止や持続可能な社会の実現に寄与することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-138835 |
発明の名称 | 太陽電池の製造方法 |
出願人/権利者 | トヨタ自動車株式会社 |
公開番号 | 特開2019-021764 |
登録番号 | 特許第0006652111号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です