国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な蛍光体製造方法とその応用

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な蛍光体製造方法とその応用
本特許は、特定のパラメータを満たすセラミックスや特定の方法で製造されたB型サイアロンにEu(ユーロピウム)を含む蛍光体の製造方法について述べています。この方法では、特定の条件を満たす窒化ケイ素粉末と、アルミニウム粉末、ユーロピウム化合物、必要に応じて酸化アルミニウム粉末を含む混合粉末を調製し、特定の温度範囲で焼成します。これにより、波長520nmから530nmの範囲の波長に発光のピーク波長を持つ可視光を発する蛍光体が得られます。また、この製造方法は発光ダイオード(LED)やレーザーダイオード(LD)などの発光素子にも適用可能であり、その応用範囲は広いです。
つまりは、一連の特許請求により、高品質な蛍光体の製造方法とその応用が明らかにされています。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 半導体照明電子機器
- 高品質な蛍光体の製造
- 発光ダイオード(LED)の改良
- レーザーダイオード(LD)の開発
本製造方法により、特定の波長範囲の可視光を発する高品質な蛍光体を製造できます。これにより、照明器具やディスプレイの品質向上に貢献可能です。
本製造方法は、LEDの発光素子にも適用可能です。この蛍光体を組み込むことで、LEDの光質や効率を向上させることができます。
レーザーダイオード(LD)の発光素子にも本製造方法を適用することで、新たな種類のLDの開発が可能となります。これにより、通信や医療など、LDの応用分野が更に広がる可能性があります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-143677 |
発明の名称 | 蛍光体、その製造方法、および、それを用いた発光素子 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2019-026657 |
登録番号 | 特許第0006950934号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です