知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
高効率発電を実現するアノード材料

国立研究開発法人物質・材料研究機構
高効率発電を実現するアノード材料

本特許は、固体酸化物形燃料電池のアノード材料を提供します。具体的には、酸素欠陥と結合した欠陥会合クラスターの形態をとる材料を使用したアノード材料です。このアノード材料は、700℃で機能し、金属元素としてはロジウム、ルテニウム、パラジウム、鉄、亜鉛、マンガン、またはこれらに白金を加えたものから選択されます。さらに、この材料は多孔質構造を持ち、ジルコニアはイットリア安定化ジルコニアであることが特徴です。また、本特許では、このアノード材料の製造方法もまとめています。それは、ジルコニアまたはセリアの粉末と酸化ニッケルの粉末の混合物の層上に金属元素の酸化物膜を成膜し、その後、純水素または希釈水素である水素雰囲気中で加熱するというものです。

つまりは、本特許は、固体酸化物形燃料電池のアノード材料及びその製造方法に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー産業電力産業環境産業

  • 高効率な家庭用燃料電池の開発
  • この特許を活用して、発電効率が高く、小型化が可能な家庭用燃料電池を開発することができます。これにより、自宅での電力供給が一層効率的になり、エネルギーの自給自足を目指すことが可能になります。

  • 環境対応型の発電所の設立
  • 高効率の固体酸化物形燃料電池を使用した発電所を設立することで、環境負荷を低減しつつ安定した電力供給を実現することが可能です。これにより、持続可能な社会の実現に寄与することができます。

  • 電力供給システムの構築
  • この特許を活用して、集合住宅やオフィスビルなどへの電力供給システムを構築することができます。高効率な発電を実現することで、電力コストを削減し、省エネルギーを促進することが可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-142717
発明の名称固体酸化物形燃料電池のアノード材料及びその製造方法、並びに固体酸化物形燃料電池
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号特開2019-029356
登録番号特許第0007076788号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ