知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人慶應義塾
味覚体験の新たなフロンティア―あなたの口腔に直接供給する調味料

学校法人慶應義塾
味覚体験の新たなフロンティア―あなたの口腔に直接供給する調味料

本特許は、口腔内に飲食物が取り込まれたときに、味覚物を味覚受容器へ供給し、味覚物からの味覚を飲食物の味覚と合成して味覚を楽しむことを可能とする味覚物供給装置及び供給方法に関するものです。特に、塩味、甘味、酸味、うま味の調味料を直接味覚受容器へ供給することで、利用者が所望する味覚を提供します。この装置は、味覚物を保持し、加圧により味覚物の放出量を調整する機能を持っています。これにより、特定のダイエット制限を持つ人々や、特定の味覚をより強く感じたい人々に対して新たな食事体験を提供することが可能となります。

つまりは、口腔内に取り込まれた飲食物と一緒に、直接味覚物を供給し独自の味覚体験を提供する装置と方法についての特許。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 食品製造業ヘルスケアレストラン・飲食業

  • 個別の味覚体験を提供するレストラン
  • レストランでは、この技術を使用して、客に独自の味覚体験を提供することができます。例えば、ダイエット制限がある客に対して、制限の範囲内で最大限に風味を感じられるように、調味料の直接供給を調整することができます。

  • 味覚調整可能な食品製造
  • 食品製造業者は、この技術を利用して、消費者が自宅で独自の味覚体験を楽しむための製品を開発することができます。例えば、加圧により調味料の放出量を調整できる食品パッケージを製造することが可能です。

  • 味覚療法の新たな可能性
  • ヘルスケア業界では、この技術を利用して、味覚障害の治療や、ダイエット制限を持つ患者の食事体験の向上につながる新たな治療法を開発することができます。患者の食事体験を向上させることで、食事制限のストレスを軽減し、治療の遵守率を向上させることが期待できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-216128
発明の名称味覚物供給装置及び味覚物供給方法
出願人/権利者学校法人慶應義塾
公開番号特開2019-030742
登録番号特許第0006991580号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ