知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
革新的な映像信号送信装置!

日本放送協会
革新的な映像信号送信装置!

本特許は、RGBの色空間フォーマットを輝度信号、青の色差信号、赤の色差信号により表現されるYCCの色空間フォーマットに変換する映像信号送信装置に関するものである。具体的には、赤色信号、緑色信号及び青色信号により表現されるRGBの色空間フォーマットを有する映像信号を入力し、前記青の色差信号及び前記赤の色差信号の間引き処理を行う。その後、映像信号をフォーマット変換後の映像信号としてフレームバッファに格納する。これにより、高速映像の伝送を可能にしている。また、映像信号のフォーマットに応じて予め設定された変換データに従い、映像信号を変換する機能も備えている。この技術は、4Kや8Kの解像度を持つ高速映像の伝送に特に適している。

つまりは、高速映像の伝送を可能にする映像信号送信装置の特許。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像制作テレビ放送スポーツ中継

  • 次世代テレビ放送への応用
  • 本技術は、4Kや8Kの解像度に対応した高速映像の伝送を可能にするため、次世代のテレビ放送において重要な役割を果たす可能性があります。特に、スポーツ中継や科学コンテンツなど、高いフレーム周波数の映像を効果的に伝送することが求められる場面での活用が期待できます。

  • 映像制作業界への貢献
  • 映像制作業界では、より高品質な映像を制作・配信するための技術が求められています。本技術は、RGBからYCCへの色空間変換や間引き処理など、映像の品質を保ちつつ高速に伝送するための方法を提供します。これにより、映像制作業界における高品質なコンテンツの制作・配信がより容易になります。

  • VR/AR技術への活用
  • 高解像度・高周波数の映像をリアルタイムで伝送することは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)といった技術において重要です。本技術を活用することで、よりリアルな映像体験を提供するVR/ARコンテンツの開発が可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-156880
発明の名称映像信号送信装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2019-036842
登録番号特許第0007068787号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ