知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人武庫川学院
ナタマメパワー!新たな食品加工可能なゲル化物質の発見

学校法人武庫川学院
ナタマメパワー!新たな食品加工可能なゲル化物質の発見

本特許は、ナタマメから抽出された新規なゲル化物質とその利用法に関するものです。これまで、ナタマメはその低毒性から一部の地域では郷土料理として加熱後に味噌和えし、食されていました。しかし、豆のみを用いた加工食品への利用は皆無に等しかった。本発明により、新規なナタマメ抽出物が発見され、その物質はゲル化する特性を持っています。このゲル化物質は、タンパク質を含まず、多糖類であることが好ましいとされています。また、0度以上10度以下の温度でゲル化する性質を有しています。これにより、新たな食品加工の可能性が広がります。

つまりは、ナタマメから抽出された新規なゲル化物質の開発とその食品加工応用

AIによる特許活用案

おすすめ業界 食品製造業ヘルスケア化学業

  • ヘルシー食品の開発
  • この新規なナタマメ抽出物は、そのゲル化する特性を活かして、新たなヘルシー食品の開発に利用することができます。例えば、低カロリーで満腹感が得られるゼリー状の食品や、タンパク質を含まないダイエット食品などが考えられます。

  • 新たな食品素材の提供
  • 通常の食品にこのゲル化物質を添加することで、食感や風味を変化させ、新たな食品素材として提供可能です。これにより、消費者に新たな食体験を提供し、市場を刺激することが可能となります。

  • 栄養補給食品の開発
  • 本発明のゲル化物質は多糖類を含むため、スポーツ選手や高齢者など、栄養補給が必要な人々向けの食品開発に応用可能です。特に、冷蔵保存が可能なゲル化食品は、災害時の非常食としても活用が期待できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-161894
発明の名称ゲル化物質、ゾル化物質ならびにそれらの製造方法
出願人/権利者学校法人武庫川学院
公開番号特開2019-037174
登録番号特許第0006961216号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ