国立研究開発法人物質・材料研究機構
光触媒の新時代を切り開く、特許技術JP 6887676 B2

国立研究開発法人物質・材料研究機構
光触媒の新時代を切り開く、特許技術JP 6887676 B2
本特許は、エアロゲルと配位子を活用した、固定化光触媒の開発に関するものです。エアロゲルはシリカエアログゲル、カーボンエアロゲル、アルミナエアログゲル、シリコーンエアログゲルから選択され、また配位子はカルボキシル基、ヒドロキシ基、アミノ基、グアニジノ基、カルボニルおよびアミド基からなる群から選択される官能基を有します。また、配位子は9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基 (Fmoc)、アリール基、アルキル基およびシリル基からなる和群から選択される疎水基を有します。この固定化光触媒は、金属有機錯体を配置し、特定の化学反応を触媒することが可能です。さらに、前記金属有機錯体は、特定の式で表され、その要素は選択可能です。この特許技術により、固定化光触媒の効率と安定性が向上することが期待されます。
つまりは、金属有機錯体を用いた固定化光触媒の開発
AIによる特許活用案
おすすめ業界 環境技術化学工業エネルギー
- 光触媒を用いた環境浄化技術
- エネルギー生産への応用
- 化学製品の製造プロセスへの応用
この特許技術は、エアロゲルと金属有機錯体を組み合わせた新型の光触媒を提供しています。これを応用し、空気や水の浄化技術に活用することが考えられます。光触媒の特性を活かすことで、有害物質の分解や無害化を効率的に行うことが可能となります。
光触媒は、光エネルギーを化学エネルギーに変換する機能を持つため、再生可能エネルギーの生産に活用することが考えられます。例えば、太陽エネルギーを利用した水の光分解による水素生産などが可能です。
この特許技術を活用することで、化学製品の製造プロセスを効率化することが可能です。特定の化学反応を促進する光触媒の働きにより、製造コストの削減やエネルギー消費の低減が見込まれます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-160286 |
発明の名称 | 固定化光触媒およびその製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2019-037921 |
登録番号 | 特許第0006887676号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です