国立大学法人信州大学
ホスホニウムイリド:アルコールの選択的アシル化への革新的解決策

国立大学法人信州大学
ホスホニウムイリド:アルコールの選択的アシル化への革新的解決策
本特許では、ホスホニウムイリドを用いた新規なイオン性求核触媒とその製造方法を提供します。具体的には、ホスホニウムイリドを室温で水酸化ナトリウムと反応させて生成します。さらに、この触媒を用いたアルコールの選択的アシル化方法も提供します。このアシル化方法は、ホスホニウムイリドがアシル化剤として用いる酸無水物に求核攻撃し、ホスホニウム塩を中間体として生成、その後、アルコールがホスホニウム塩中間体を求核攻撃し、アシル化されたアルコールを生成し、ホスホニウムイリドを再生するという工程を含みます。この発明を用いることで、有機化学分野における環境への負荷軽減や効率・選択的な変換プロセスの実現に寄与します。
つまりは、本特許は、ホスホニウムイリドを用いたイオン性求核触媒、その製造方法、およびアルコールの精制御可能なアシル化方法に関するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学業界環境業界製薬業界
- エコフレンドリーな化学反応の実現
- 高精度なアシル化反応の制御
- 新規触媒の開発
この特許技術を活用することで、有機合成化学の分野における環境への負荷を軽減するクリーンな分子変換技術の開発が可能となります。特に、高効率・高選択的な変換プロセスを実現する触媒反応系の開拓に活用することが期待されます。
本特許のホスホニウムイリドを用いたアシル化方法は、アルコールの選択的アシル化反応において、精制御が可能です。これにより、合成化学の分野での反応制御の精度を上げることが期待できます。
本特許のホスホニウムイリドを基にしたイオン性求核触媒の製造方法を用いることで、新規の触媒を開発することが可能です。これにより、触媒を必要とする様々な化学反応の効率と選択性を向上させることが期待されます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-161926 |
発明の名称 | イオン性求核触媒、イオン性求核触媒の製造方法、およびアシル化方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人信州大学 |
公開番号 | 特開2019-037937 |
登録番号 | 特許第0006874989号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です