国立大学法人千葉大学
高級感あふれる黒色光沢塗料の新時代

国立大学法人千葉大学
高級感あふれる黒色光沢塗料の新時代
本発明は、黒色光沢塗料、黒色光沢塗膜及びその製造方法に関するものであり、特にピアノや高級家具の塗装に最適です。独自の黒色光沢塗料は、シチオフェン重合体を含有し、さらに黒色光沢塗膜はラメラ構造を有しており、その層間距離を1.5nm以上1.6nm以下とすることで、優れた光沢を発現します。また、製造工程は簡易で、3一ブトキシチオフェンと過塩素酸第二鉄をアセトニトリル溶液に溶解させ、それを混合してオリゴマーを合成し、最後にニトロメタンに溶解するというもの。これにより、従来の複雑な分散工程や研磨などの特殊技術が不要となり、塗装して乾燥するだけで黒色光沢を発現することが可能となります。これによって、従来法に比べて大幅なコスト削減と時間短縮を実現し、より広範な分野での利用が期待されます。
つまりは、簡易な工程で高品質な黒色光沢塗膜を形成する塗料とその製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 家具製造業建設業自動車産業
- 高級家具の塗装材料としての活用
- 建築材料の塗装としての活用
- 自動車の内外装の塗装材料としての活用
本発明の黒色光沢塗料は、高級家具の塗装に用いることで、簡易な工程でありながら高品質な光沢を発現することが可能です。これにより、製品の品質向上と生産効率の改善が期待できます。
建築材料の塗装に本発明の黒色光沢塗料を採用することで、従来の塗料に比べて短時間で高品質な塗装が可能となり、建築物の美観向上と施工時間の短縮が図れます。
自動車の内外装の塗装に本発明の黒色光沢塗料を用いることで、従来の塗料に比べて優れた光沢を発現し、自動車の質感向上に寄与します。また、簡易な製造工程により、生産効率の向上も期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-162212 |
発明の名称 | 黒色光沢塗料、黒色光沢塗膜及び黒色光沢塗料の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人千葉大学 |
公開番号 | 特開2019-038943 |
登録番号 | 特許第0006995308号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です