日本放送協会
高品質な立体映像を実現する多視点画像符号化装置

日本放送協会
高品質な立体映像を実現する多視点画像符号化装置
本特許は、多視点画像を符号化する装置とそのプログラム、並びに立体画像表示システムに関連しています。多視点画像の符号化間隔を水平および垂直方向に決定し、それを基準に画像を符号化します。これにより、膨大な情報量を効率良く符号化することが可能となります。また、立体映像表示システムは、多視点画像符号化装置から出力される符号化間隔情報を用いて、符号化された多視点画像と奥行情報画像を復号化し、補間処理を施します。これにより、高品質な立体映像を生成することが可能となります。さらに、受信手段を用いて符号化間隔情報と符号化された画像を受信し、それらを参照しながら復号化を行います。この特許は、情報量が膨大な多視点画像の効率的な符号化と高品質な復号化を可能にします。
つまりは、高精度な多視点画像符号化装置とそのプログラム、及び立体画像表示システムを提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作ゲーム開発VR・AR技術
- 高品質3D映像制作
- ゲーム開発におけるリアルタイムレンダリング
- VR・AR技術の進化
本特許を活用することで、高品質な3D映像を効率良く制作することが可能となります。膨大な情報量を持つ多視点画像を効率的に符号化・復号化することで、映像制作の工程を効率化し、最終的な映像の品質向上につながります。
本特許の技術をゲーム開発に取り入れることで、リアルタイムで高品質な3Dレンダリングを行うことが可能となります。これにより、よりリアルなゲーム体験をユーザーに提供することができます。
VRやAR技術においては、リアルタイムで高品質な3D映像を提供することが重要です。本特許の技術を活用することで、膨大な情報量を持つ多視点画像を効率的に扱うことが可能となり、VR・AR体験の質を向上させることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-163881 |
発明の名称 | 多視点画像符号化装置及びそのプログラム、並びに、立体画像表示システム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2019-041341 |
登録番号 | 特許第0006941505号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です