古河機械金属株式会社
革新的な電池技術を可能にする正極材料

古河機械金属株式会社
革新的な電池技術を可能にする正極材料
本発明は、リチウムイオン電池の正極材料に関するもので、特定の組成範囲内での無機固体電解質材料、導電助剤、正極活物質の含有量を特徴としています。特に、正極活物質はリチウムを含む複合酸化物および硫化物から選択され、これらの組成によりリチウムイオンの放出・吸蔵能力が向上します。また、この正極材料は粉砕混合する工程を含む特定の製造方法により得られ、その過程でDSC曲線により粉砕混合の適切な終了点を確認することができます。これらの特性により、本発明の正極材料はリチウムイオン電池の充放電性能を向上させることが可能です。
つまりは、リチウムイオン電池の性能を向上させるための新たな正極材料とその製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子機器製造業自動車産業エネルギー業界
- 高性能リチウムイオン電池の開発
- 環境に優しい電池の製造
- 電池製造プロセスの最適化
本発明の正極材料を用いることで、高電圧、大容量、長寿命のリチウムイオン電池を開発することが可能になります。これにより、電動車両やエネルギー貯蔵システムなどの分野での使用に適した電池を提供することができます。
リチウムイオン電池は再充電可能であり、従来の一次電池と比較して環境負荷が低いとされています。本発明の正極材料を用いれば、さらにその性能を向上させることができ、より環境に優しい電池の製造が可能となります。
本発明の正極材料の製造方法は、粉砕混合の終了点をDSC曲線で確認するという特徴を持っています。これにより、製造プロセスを最適化し、品質を一定に保つことが可能となります。これは、電池の大量生産において重要な要素となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-222114 |
発明の名称 | 正極材料、正極、リチウムイオン電池および正極材料の製造方法 |
出願人/権利者 | 古河機械金属株式会社 |
公開番号 | 特開2019-057506 |
登録番号 | 特許第0006715913号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です