国立研究開発法人物質・材料研究機構
骨組織修復の新たな可能性を切り開く、デキサメタゾン含有複合多孔質足場材料

国立研究開発法人物質・材料研究機構
骨組織修復の新たな可能性を切り開く、デキサメタゾン含有複合多孔質足場材料
この特許は、病気や事故等による骨組織損傷の修復を可能とする新たな足場材料について述べています。骨誘導性を持つ化合物デキサメタゾンを含む複合多孔質足場材料により、欠損した骨組織の再生や再構築が可能となります。また、その製造方法も詳細に明示しています。複合多孔質足場材料は、生体吸収性高分子とナノ粒子を特定の重量比で混合し、多孔質化する工程を経ることで生成されます。この足場材料が細胞の増殖、分化、細胞外マトリックスの分泌等の機能維持や新生骨組織の形状保持を果たすことにより、骨組織の再生効果を高めることが可能となります。
つまりは、生体組織工学の新たなテクノロジー、デキサメタゾン含有の複合多孔質足場材料とその製造方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 メディカルバイオテクノロジーファーマシューティカル
- 新たな骨再生治療の開発
- 生体組織工学の研究
- 薬物の開発・改良
骨組織の修復や再生に困難を伴う病状に対する新たな治療法として、この技術を活用することが可能です。特に大きな欠損を伴う骨組織の修復に対して有効な可能性があります。
複合多孔質足場材料の特性やデキサメタゾンの骨誘導性について深く理解することで、生体組織工学の研究が大きく進展する可能性があります。
デキサメタゾン含有複合多孔質足場材料の製造方法を応用し、新たな薬物の開発や既存薬物の改良につながる可能性があります。これにより、より効果的な骨再生治療薬の開発が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-202293 |
発明の名称 | デキサメタゾンを含有する複合多孔質足場材料およびその製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2019-072378 |
登録番号 | 特許第0006918326号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です