知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

秋田県
高度に制御可能な液滴移動装置

秋田県
高度に制御可能な液滴移動装置

本特許は、第1と第2の電極を利用し、液滴を移動させる装置と方法に関するものです。1つまたは両方の電極が分割された平板電極であり、液滴は電極間の空間を移動します。電極の配置は、液滴が電極と接触しないように設計されています。また、電極間の距離や傾斜角を変更する機構、振動発生装置、変動電圧の制御可能な電圧源を有し、液滴の操作を高度に制御できます。基板の表面にはマイクロ突起が設けられ、液滴の移動をスムーズにします。この技術は、マイクロ化学分析装置やマイクロ化学合成装置など、微小液体の精密な操作が必要な様々な分野で活用できます。

つまりは、電極と電圧を用いた精密な液滴操作技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 マイクロフルイディクスバイオテクノロジー化学

  • マイクロフルイディクスデバイスの開発
  • この液滴移動装置は、マイクロフルイディクスデバイスの開発に活用できます。デバイス内で液滴を精密に操作するための電極と電圧制御システムとして本技術を適用することで、より高度な制御と操作性を達成できます。

  • マイクロスケールの化学反応装置
  • 本技術を化学反応装置に応用することで、マイクロスケールでの化学反応を精密に制御することが可能になります。液滴の精密な移動と操作が可能なため、微量の反応物質を用いた高精度な実験が可能になります。

  • 臨床検査の自動化
  • 本技術を用いて開発されたマイクロ化学分析装置は、医療分野における臨床検査の自動化に役立つ可能性があります。微小な液体試料の精密な操作が可能になるため、少量の血液や尿からの検査結果をより迅速かつ正確に得ることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-198243
発明の名称液滴移動装置及び液滴の移動方法
出願人/権利者秋田県
公開番号特開2019-072652
登録番号特許第0006354114号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ