知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
連続的な反応生成物製造を実現する装置及びその方法

国立研究開発法人産業技術総合研究所
連続的な反応生成物製造を実現する装置及びその方法

本発明は、反応生成物の製造方法に関し、特に、反応空間内に原材料を連続的に供給し、反応生成物を連続的に取り出すことが可能な製造装置及びその方法に焦点を当てています。原材料が液体またはこれを含んだ液体として供給され、反応生成物が粉体である場合には、反応生成物が液体中に漂いやすく、これを安定的に反応空間の外部に取り出すことが重要となります。本発明の目的は、反応空間内に原材料を連続的に供給し、反応生成物を安定的に得ることのできる反応生成物製造装置及びその方法を提供することです。

つまりは、原材料を反応空間内に連続して供給し、反応生成物を連続的に取り出すことが可能な製造装置及びその方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学工業製薬業材料科学

  • 連続的な製品生産の実現
  • 本発明は、製品の連続的な生産を可能にし、生産効率を向上させます。一度に大量の製品を生産するのではなく、少量ずつ連続的に生産することで、品質管理を容易にし、生産コストを削減することが可能です。

  • 高品質な製品の製造
  • 本発明は、製造過程を厳密に制御し、連続的に高品質な製品を生産することが可能です。さまざまな原材料を反応させて製品を生成する過程で、反応生成物を安定的に取り出すことができます。これにより、製品の品質を一貫して維持することが可能になります。

  • 粉体製品の生産効率化
  • 本発明は、反応生成物が粉体の製造工程において特に有用です。原材料を液体中に連続的に供給し、粉体として反応生成物を取り出すことが可能です。これにより、粉体製品の生産効率を大幅に向上させることが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-202013
発明の名称反応生成物製造装置及びその方法
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2019-072690
登録番号特許第0007018644号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ