地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
革新的な脂質二重膜形成器具とその応用法

地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
革新的な脂質二重膜形成器具とその応用法
この特許は、脂質二重膜形成器具及びそれを用いた脂質二重膜形成方法について述べています。具体的には、第1および第2の脂質一重膜形成性液滴を用い、これらを接触させることで脂質二重膜を形成します。この器具は、ウェルの開口部に透孔を有し、液滴がヒドロゲルの有態または凍結状態にある場合でも使用可能です。また、液滴に含まれる有機溶媒としてn-ヘキサデカンやn-デカンの混合溶媒が使用され、ウェルの底部に電極が配置されます。器具の使用工程は、器具の準備、輸送、及び現地での使用が含まれます。
つまりは、一連の液滴を使い、効率的に脂質二重膜を作成する器具とその方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオテクノロジーファーマシューティカルヘルスケア
- 生体膜モデルの作成
- タンパク質の研究
- センサーとしての応用
この器具を使用して、生体膜のモデルを効率的に作成することができます。これにより、生体膜に関する研究や、新薬の開発などがより効率化され、進展する可能性があります。
本発明を用いて、脂質二重膜を貫通するタンパク質の研究が可能となります。これにより、生体内で重要な役割を果たすタンパク質の動きや反応を詳細に理解することができ、新たな医薬品の開発等につながる可能性があります。
脂質二重膜にタンパク質を保持し、センサーとして利用することも可能となります。具体的には、脂質二重膜に感覚レセプタータンパク質を保持して臭気センサーとするなどの応用が考えられます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-202394 |
発明の名称 | 脂質二重膜形成器具及びそれを用いた脂質二重膜形成方法 |
出願人/権利者 | 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 |
公開番号 | 特開2019-072698 |
登録番号 | 特許第0007058858号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です