国立大学法人電気通信大学
空中に浮かぶ立体映像を体験できる広視野角空中映像表示装置

国立大学法人電気通信大学
空中に浮かぶ立体映像を体験できる広視野角空中映像表示装置
この特許は、光源から出力された画像信号を取得し、空中に立体映像を映し出す技術に関するものです。光源と再帰透過光学系を挟んで配置される複数のミラーを使用して、空中に奥行き反転した映像を投射します。特に、光源から近い位置に配置される再帰透過光学系を利用して、光源からの画像信号を反射し、空中に立体映像を映し出します。これにより、視野角が広がり、よりリアルな立体映像体験が可能になります。また、空中像の両端に配置されるミラーにより、映像の奥行き感が強調され、視覚的な臨場感を向上させます。
つまりは、光源からの画像信号を利用して、空中に立体映像を投射する特許技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作エンターテイメント家電製品
- ホログラム映像の表示
- 家電製品への応用
- 広告やプロモーション活動への利用
この技術は、ホログラム映像の表示に活用できます。映像制作業界やエンターテイメント業界で、よりリアルなホログラム映像を提供することで、視覚体験を向上させることが可能です。
家電製品にこの技術を応用することで、新しい形の映像体験を提供することが可能です。例えば、テレビやスマートフォンなどのディスプレイにこの技術を取り入れることで、ユーザーは空中に浮かぶ映像を楽しむことができます。
広告やプロモーション活動での利用も考えられます。店頭やイベント会場で、立体的な映像を空中に投影することで、注目を集めることができます。また、商品やサービスの特徴を立体映像で表現することで、より直感的に理解することが可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-212012 |
発明の名称 | 広視野角空中映像表示装置 |
出願人/権利者 | 国立大学法人電気通信大学 |
公開番号 | 特開2019-086541 |
登録番号 | 特許第0007015520号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です