日本放送協会
効率的な画像圧縮のための画像符号化装置

日本放送協会
効率的な画像圧縮のための画像符号化装置
本発明は、画像をブロックに分割し、それらのブロックを効率的に符号化する画像符号化装置について記述しています。この装置は、入力画像である現フレームを分割して得たブロックを、複数の符号化ブロックに分割することが可能です。さらに、この装置は、各画像ブロックと分割対象ブロックとの差分を示す差分画像ブロックを生成することができます。さらに、この装置は、分割対象ブロックを2分割し、その2つの要素ブロックによって構成されるように、分割方向を決定することが可能です。このような機能により、高効率の画像圧縮が可能となります。
つまりは、本特許では、画像をブロックに分割し、それらのブロックを効率的に符号化する画像符号化装置が提供されています。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 IT映像制作セキュリティ
- 高品質映像ストリーミングサービスの提供
- セキュリティカメラの映像データの圧縮
- リアルタイムでの映像伝送
本画像符号化装置は、映像のストリーミングサービスに利用することができます。高効率の画像圧縮が可能なため、ネットワーク負荷を軽減しつつ、高品質な映像をリアルタイムで配信することが可能です。
本画像符号化装置は、セキュリティカメラの映像データの圧縮にも利用することができます。長時間の映像を効率的に保存するために、本装置を用いて映像データを圧縮できます。
ドローンやロボットなど、リアルタイムで映像を送信する必要がある場合、本画像符号化装置を用いて映像データを圧縮し、送信することができます。これにより、映像の品質を保ちつつ、リアルタイム性を確保することが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-022410 |
発明の名称 | 画像符号化装置及び画像符号化プログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2019-087985 |
登録番号 | 特許第0007033946号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です