知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
デジタルデータ受信の新時代 - いつ開始しても全てのファイルが受信可能

日本放送協会
デジタルデータ受信の新時代 - いつ開始しても全てのファイルが受信可能

本発明は、データ送出システム、受信装置、およびプログラムに関するもので、データの受信をいつ開始しても、データ放送のコンテンツを構成するファイルが全て受信できるようにする技術を提供します。具体的には、MMTPパケットに格納されたコンテンツを構成するファイルや、ファイル各々のパス名を記憶するテーブルを繰り返し送出し、受信するシステムを提供します。受信部は、テーブルを参照して所望のパス名のファイルを復元する能力を持ちます。また、コンピュータは、これらの機能を果たすためのプログラムとして機能させることができます。

つまりは、MMT方式の伝送を活用し、データの受信開始時間に関わらず、全てのコンテンツファイルを確実に受信するシステム、装置、およびプログラム。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 通信業放送業IT業

  • 高解像度放送への対応
  • スーパーハイビジョンなどの高解像度放送を対象としたデジタル放送では、伝送方式としてMMT (Mpeg Media Transport) が採用されることが多く、この発明を活用することで、受信開始時間に関わらず、全てのコンテンツファイルの正確な受信を可能にします。

  • データのセキュアな管理と配信
  • MMTPパケットに格納されたコンテンツを構成するファイルや、ファイル各々のパス名を記憶するテーブルを繰り返し送出し、受信することで、データのセキュアな管理と配信が可能となります。これにより、データの誤送出や欠損を防ぐことができます。

  • データ送出システムの効率化
  • 本発明のデータ送出システムを使用すると、データ送出装置が送出したMMTPパケットと、制御メッセージ生成装置が送出したMMTPパケットとを多重することが可能になります。これにより、効率的なデータ送出が可能となり、システムの効率を向上させることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-009664
発明の名称データ送出システム、受信装置、およびプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2019-088020
登録番号特許第0006611402号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ