知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人千葉大学
小型軽量の未来を拓く、革新的なレーダー搭載人工衛星

国立大学法人千葉大学
小型軽量の未来を拓く、革新的なレーダー搭載人工衛星

本発明は、収納状態から展開状態に変形可能なレーダとそのレーダを搭載した人工衛星についての特許です。レーダは、アンテナ中央部に設けられたコアに取り付けられた複数のリブと、そのリブに取り付けられた金属の細線により構成されたメッシュ、そして電磁波を放射するフィーダを備えています。放射された電磁波はメッシュに反射され、リブがアンテナの周囲に巻き付ける形で取り付けられています。この構造により、小型で軽量なレーダを実現し、そのレーダを搭載した人工衛星の製造と運用コストを削減することが可能となります。また、このレーダの特性により、地表の観測が可能となります。

つまりは、収納状態から展開状態に変形可能なレーダとそのレーダを搭載した人工衛星の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 宇宙開発防衛情報通信

  • コスト削減による宇宙開発の促進
  • 本発明の小型で軽量なレーダとそのレーダを搭載した人工衛星は、宇宙開発のコストを大幅に削減します。これにより、より多くの宇宙ミッションが可能となり、宇宙探査や衛星通信などの分野での技術革新を促進することができます。

  • 防衛分野での活用
  • 小型で軽量なレーダを搭載した人工衛星は、地表の観測能力を持つことから、防衛分野での活用が期待されます。敵国の軍事活動の監視や災害時の情報収集など、様々なシーンで活用可能です。

  • 気候変動や環境問題への対応
  • 地表の観測が可能な本発明のレーダ搭載人工衛星は、地球の気候変動や環境問題への対応に役立つ情報を提供します。森林の伐採状況や海洋汚染、氷河の融解状況など、様々な環境問題の現状把握と分析に活用できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-231742
発明の名称レーダ及びレーダを搭載した人工衛星
出願人/権利者国立大学法人千葉大学
公開番号特開2019-102971
登録番号特許第0007028437号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ