知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人信州大学
非接触給電の新世代: 高効率伝送コイル

国立大学法人信州大学
非接触給電の新世代: 高効率伝送コイル

本特許は、非接触で携帯電子機器等への給電を可能にする新たな伝送コイルとその製造方法に関するものです。この伝送コイルは基板上に渦巻状に巻回され、コイル導体断面の両側面および両端部上に第一磁性膜を設けています。この組み合わせにより、高周波の交流電流を通電する際の抵抗増大を抑制し、電力伝送効率を向上させることが可能となります。さらに、基板の裏面に第二磁性膜を設けることで、より高い効率を実現します。これにより、小型化・薄型化を可能とし、携帯電子機器等への給電を効率的に行うことができます。

つまりは、薄型で小型化可能な高伝送効率の非接触給電用伝送コイル

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エレクトロニクス電力供給モバイルデバイス

  • 無線充電機能を備えたスマートフォンの開発
  • スマートフォンは日常生活において不可欠なデバイスであり、充電の手間を減らすために非接触給電が求められています。本特許の伝送コイルを採用することで、高効率な無線充電を実現し、ユーザー体験を向上させることが可能です。

  • 電動車両への応用
  • 本特許の伝送コイルは、電動車両の充電インフラにも応用可能です。駐車場やガレージに非接触給電設備を設置し、駐車中に自動的に充電するシステムを開発することができます。これにより、ユーザーは充電に手間を取られることなく、電動車両を快適に使用することが可能となります。

  • ポータブル電子機器の充電ソリューションの提供
  • 本特許の伝送コイルを用いることで、公共の場所や企業内で使用できる無線充電スポットを設置することが可能です。これにより、ユーザーは自分のデバイスを持ち歩きながらでも充電することができ、利便性を大幅に向上させることが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-243366
発明の名称非接触給電用伝送コイルおよびその製造方法ならびに非接触給電装置
出願人/権利者国立大学法人信州大学
公開番号特開2019-110252
登録番号特許第0007022979号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ