国立大学法人豊橋技術科学大学
革新的なリチウムイオン電池用複合粒子、高性能で安全なエネルギーストレージへ
          
愛知県豊橋市天伯町雲雀ケ丘1-1
登録情報の修正申請国立大学法人豊橋技術科学大学
革新的なリチウムイオン電池用複合粒子、高性能で安全なエネルギーストレージへ
          愛知県豊橋市天伯町雲雀ケ丘1-1
登録情報の修正申請本特許は、リチウムイオン電池の活物質として使用される複合粒子とその製造方法について説明しています。複合粒子は、正極活物質としてLi元素を含む複合酸化物、または負極活物質としてグラファイト、シリコン、チタン酸リチウム、二酸化スズ、三酸化モリブデンのいずれかを含んでいます。製造方法は、活物質を含む粒子の表面に第1硫化物を付着させ、これを第2硫化物と溶媒の中で反応させ、チオリシコンを生成させる工程を含んでいます。溶媒には飽和脂肪酸エステルやジアルキルカーボネートが使用されます。また、この複合粒子はリチウムイオン電池の電極として利用され、これを含むリチウムイオン電池も提供されます。
つまりは、リチウムイオン電池用の複合粒子とその製造方法を提供する特許です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー業界電子機器製造業自動車業界
- 高性能リチウムイオン電池の開発
 - 安全なエネルギーストレージシステムの構築
 - リチウムイオン電池の製造プロセス改善
 
この特許の技術を使用して、高エネルギー密度と長寿命を実現する高性能なリチウムイオン電池の開発が可能です。特に、電気自動車やハイブリッド電気自動車などの大型電池に利用することで、その性能を大幅に向上させることが期待できます。
本特許の技術は、有機溶剤に代わる安全な固体電解質を使用したエネルギーストレージシステムの構築に有用です。これにより、安全装置の簡素化や製造コストの削減、生産性の向上などが期待できます。
本特許の製造方法を用いることで、複合粒子の製造プロセスを改善し、製品の品質を一定に保つことができます。これにより、製品の信頼性を高め、生産効率を向上させることが可能です。
活用条件
- サブスク
 - 譲渡
 - ライセンス
 
商品化・サービス化 | ASK 実証実験 | ASK サンプル・プロトタイプ | ASK
特許評価書
- 権利概要
 
| 出願番号 | 特願2017-254949 | 
| 発明の名称 | リチウムイオン電池用複合粒子及びその製造方法 | 
| 出願人/権利者 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 | 
| 住所 | 愛知県豊橋市天伯町雲雀ケ丘1-1 | 
| 公開番号 | 特開2019-121499 | 
| 登録番号 | 特許第0007030322号 | 
- サブスク
 - 譲渡
 - ライセンス
 
準備中です
