国立大学法人山口大学
廃棄電池から生まれ変わる、リチウムチタン複合酸化物の効率的な回収と再利用

国立大学法人山口大学
廃棄電池から生まれ変わる、リチウムチタン複合酸化物の効率的な回収と再利用
本特許は、廃リチウムイオン電池から有価物を回収し再利用するための技術を提供します。具体的には、リチウムチタン複合酸化物を回収し、さらに電池材料として再利用可能な再生活物質を得る方法を示しています。この技術は、廃電池を熱処理し粉砕、溶媒中に分散させて上澄み液と沈殿層を分離、そして上澄み液に凝集沈降剤を添加しチタン酸リチウム粉末を沈殿させる工程を含む。これにより、化学変化を伴わず、リチウムイオン電池の使用に供していないチタン酸リチウムを含む電極材料と同様に用いることが可能となります。結果として、廃棄されたリチウムイオン電池から有価物の一つであるチタン酸リチウムを効率的に回収し、再生負極活物質およびその回収方法を提供することが可能となります。
つまりは、廃棄されたリチウムイオン電池から有価物を効率的に回収し、電池材料として再生活物質を得る技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子機器製造エネルギー再生可能エネルギー
- 廃棄リチウムイオン電池のリサイクルビジネス
- 電池製造業界への新技術提供
- エネルギー業界への再生活物質供給
廃棄されたリチウムイオン電池から有価物を効率的に回収し、新たな電池材料として再利用することでリサイクルビジネスを展開することが可能です。こうした取り組みは環境保護や資源の有効活用にも貢献します。
本特許の技術を活用し、電池製造業界に新たな有価物回収と再利用の手法を提供することが可能です。これにより、製造コストの削減や製品の品質向上につながります。
再利用可能な再生活物質をエネルギー業界に供給することで、新たなエネルギー源としての可能性を追求することができます。これは、再生可能エネルギーの需要が高まる現代社会において重要なビジネスチャンスとなりえます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-014558 |
発明の名称 | チタン酸リチウムを含む廃リチウムイオン電池から回収した再生負極活物質およびその回収方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人山口大学 |
公開番号 | 特開2019-130474 |
登録番号 | 特許第0006948066号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です