学校法人 龍谷大学
高効率・安全な第一級アミン化合物の製造方法

学校法人 龍谷大学
高効率・安全な第一級アミン化合物の製造方法
本特許は、ケトン化合物とオキシム化合物を、アルコールと酸触媒の存在下で反応させることにより、直接的に第一級アミン化合物を合成する方法を提供します。この方法では、毒性のあるアジ化ナトリウム等を使用する必要がなく、また、別途ケトオキシムを調製した後に単離するという手間も必要ありません。特に、酸触媒として塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トシル酸一水和物、トリフルオロメタンスルホン酸、または、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体が使用でき、アルコールとしてはメタノール、エタノール、または、1プロパノールが好ましいとされています。得られた第一級アミン化合物は、医薬品、農薬、化粧品、香料、合成繊維及びそれらの原材料として有用であるとされています。
つまりは、毒性のある物質を使わず、複雑な手順を省略した新しい第一級アミン化合物の製造方法。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医薬品製造業農薬製造業化粧品製造業
- 新薬の開発
- 環境に配慮した農薬の開発
- 高品質な化粧品の製造
本特許の技術を活用し、高効率かつ安全に第一級アミン化合物を製造することで、新たな医薬品の開発に寄与する可能性があります。
毒性のある物質を使わずに第一級アミン化合物を製造できる本技術を用いて、環境に配慮した新たな農薬を開発することが可能です。
本特許の技術を用いることで、安全性と品質を両立した化粧品の製造が可能となります。特に、肌に優しい成分を製造する際に活用できる可能性があります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-027938 |
発明の名称 | 第一級アミン化合物の製造方法 |
出願人/権利者 | 学校法人 龍谷大学 |
公開番号 | 特開2019-142803 |
登録番号 | 特許第0007031858号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です