知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

公益財団法人鉄道総合技術研究所
き裂進展抑制法 - 鋼桁の安全を保証します

公益財団法人鉄道総合技術研究所
き裂進展抑制法 - 鋼桁の安全を保証します

本特許は、橋脚の上端面に設けられる支承のソールプレート上に鋼桁が載置される支承部の構造におけるき裂の進展を抑えるための方法を提供します。特に、鋼桁下の狭いスペースでの作業を必要とする従来の方法と比較して、本発明の方法は鋼桁の上方のみから作業を行うことが可能です。これにより、作業の効率化と安全性の向上が図られます。具体的には、タップボルトを使用して下フランジの下面をソールプレートの上面に密着させる工程を含みます。これにより、線り返し荷重が載荷されても下フランジの独立した振幅が起きなくなり、支承部周辺のき裂の進展を抑えることができます。

つまりは、頑丈な構造物の維持・補修を容易にし、安全性を確保する方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 建設業都市開発インフラ整備

  • 高速道路や橋の安全性向上
  • 本発明を活用することで、高速道路や橋などの鋼桁構造物の安全性を向上させることが可能です。特に、鋼桁の下方からの作業が困難な場所でも、き裂の進展を抑えることができ、構造物の耐久性と安全性を確保できます。

  • 建設現場の作業効率化
  • 鋼桁の上方のみから作業を行うことが可能なため、作業員の安全性を確保しながらも、建設現場の作業効率を大幅に向上させることができます。これにより、工期の短縮やコスト削減にも繋がります。

  • 都市インフラの維持・管理
  • 都市インフラの維持・管理においても、本発明を活用することで、鋼桁構造物の安全性を確保しつつ、効率的なメンテナンスを実現できます。これにより、都市機能の持続的な確保と、住民の安全・安心を実現します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-028516
発明の名称鋼桁の支承部周辺のき裂進展抑制方法
出願人/権利者公益財団法人鉄道総合技術研究所
公開番号特開2019-143367
登録番号特許第0006908541号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ