知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
光の波を制御し、次世代映像体験を創出するホログラム記録装置

日本放送協会
光の波を制御し、次世代映像体験を創出するホログラム記録装置

本特許では、ホログラム記録装置が詳述されています。この装置は物体からの光波を2つに分割し、それぞれに異なる曲率を与えることで、光の位相進行を制御します。さらに、第1方向とそれと垂直な第2方向にそれぞれ所定周期で交互に異なる位相を付加することで、複数のホログラムを生成します。生成したホログラムは、撮像素子によって撮像されます。この装置の特徴は、分割した光波それぞれに異なる位相を付加することで、様々な角度からの視覚情報を一度に記録することが可能となり、よりリアルなホログラムの生成を可能にします。また、位相シフト法により光波の撮像面での複素振幅分布を得ることができます。

つまりは、物体からの光波を分割し、それぞれ異なる曲率と位相を与えることで複数のホログラムを生成する装置です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像技術エンターテイメント教育

  • 視覚体験の向上
  • 映画館やテーマパークでの体験型コンテンツに活用することで、視覚的なリアリティを向上させ、より感動的なエンターテイメントを提供することが可能です。

  • 教育現場での利用
  • 教育現場での視覚教材として活用すれば、抽象的な概念を視覚化し、より理解しやすい教育を提供することが可能です。例えば科学や医学の教育で、微細な構造や複雑なシステムをホログラムとして映し出すことで、理解を深めることができます。

  • ヴァーチャル・リアリティ(VR)の向上
  • VR技術にこの装置を組み込むことで、よりリアルなヴァーチャル空間を体験することが可能になります。それぞれの視点から異なる画像を投影することで、立体的な映像を実現し、没入感を向上させることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-091516
発明の名称ホログラム記録装置及び像再生装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2019-144520
登録番号特許第0007122153号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ