日本放送協会
全天周画像の新次元:進化した画像幾何変換装置

日本放送協会
全天周画像の新次元:進化した画像幾何変換装置
本特許は、全天周画像の座標を球面写像の座標に変換し、さらに凌形平面写像に投影する画像幾何変換装置に関するものです。全天周座標を凌形座標に変換し、その後一定の関数を用いて球面写像の座標に変換します。さらに、全天周座標と凌形座標との間の関係が定義されています。この装置は、予め設定されたテーブルを使用して全天周座標を凌形座標に変換し、その後全天周座標が球面写像の座標に変換される機能もあります。また、アフィン写像またはアフィン写像の後に行う所定の関数を用いて、全天周画像を球面写像に投影し、球面写像を凌形平面写像に投影し、最終的に凌形画像に変換します。
つまりは、全天周画像を理想的な形式に変換する画像幾何変換装置の特許
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作ゲーム開発VR・AR技術
- VRコンテンツの進化
- ゲーム開発の向上
- 映像制作の効率化
この技術をVRコンテンツ制作に活用することで、よりリアルで没入感のある体験をユーザーに提供することが可能になります。全天周画像を理想的な形式に変換することで、VR空間の再現性を向上させることができます。
ゲームの開発においても、全天周画像の処理技術は重要な要素となります。この画像幾何変換装置を使用することで、全天周画像を効率的に処理し、ゲーム内のビジュアルを向上させることが可能になります。
映像制作では、全天周画像の編集や加工が必要となるケースが多くあります。この技術を用いることで、全天周画像を適切な形式に変換し、編集や加工の作業を効率化することができます。独自の視覚表現を実現するための新たなツールとして活用可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-027770 |
発明の名称 | 画像幾何変換装置、画像幾何逆変換装置及びプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2019-144792 |
登録番号 | 特許第0007008531号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です