国立大学法人横浜国立大学
革新的な細胞培養装置で生物学をリード

神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79番1号
登録情報の修正申請国立大学法人横浜国立大学
革新的な細胞培養装置で生物学をリード
神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79番1号
登録情報の修正申請この特許は、複数種類の細胞を個別に繁殖させることができる細胞培養装置に関するものです。第1のセル、第2のセル、および第3のセルにそれぞれ異なる種類の細胞を播種し、これらの細胞を個別にまたは一緒に培養することが可能です。さらに、第4のセルには細胞足場材を介して細胞が着脱可能に配置されます。培養装置は、特定の軸方向に対して配置され、軸部を回転させる駆動部と、駆動部を制御する制御部を備えています。これにより、細胞構造体の形成と共培養を効率的に行うことができます。これは、生物学、医学、薬学などの研究において有用なツールとなります。
つまりは、複数種類の細胞を繁殖させるための独自の細胞培養装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオテクノロジー医療製薬
- 疾患モデルの開発
- 新薬のスクリーニング
- 再生医療の研究
この細胞培養装置は、特定の疾患の研究において、人間の体内での細胞間の相互作用を模倣する疾患モデルの開発に利用することができます。異なる種類の細胞を一緒に培養することで、細胞間の相互作用や疾患の進行を詳細に調査できます。
この細胞培養装置は、新薬の開発において効果的なツールとなります。異なる種類の細胞に対する新薬の影響を調査するために、複数の細胞を一緒に培養し、新薬の効果を評価することが可能です。
この細胞培養装置は、再生医療の研究にも適用可能です。特定の細胞群を効率良く培養し、損傷した組織や器官の修復に必要な細胞を大量に生産することが可能です。また、異なる種類の細胞が互いにどのように作用するかを理解することで、より効率的な治療法の開発につながります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 | ASK 実証実験 | ASK サンプル・プロトタイプ | ASK
特許評価書
- 権利概要
| 出願番号 | 特願2018-035094 |
| 発明の名称 | 培養装置、2種類以上の細胞構造体を構築する方法及びオンチップ臓器デバイス |
| 出願人/権利者 | 国立大学法人横浜国立大学 |
| 住所 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79番1号 |
| 公開番号 | 特開2019-146548 |
| 登録番号 | 特許第0007061356号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です
