知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人福井大学
胎児の心拍数を正確にキャッチ!

国立大学法人福井大学
胎児の心拍数を正確にキャッチ!

本発明は、胎児等の生体の心拍を計測する心拍計測処理装置です。脈拍信号の脈拍数が所定範囲内の探触子を選択する機能を持っています。現状の医療現場では、NST (Non Stress Test) で分學監視装置を用いて胎児の健康状態を診断するために、超音波ドプラ効果に基づいて、胎児の心臓の収縮期と拡張期の振動に伴う距離変化を検査に利用しています。しかし、従来の装置は胎児の動きや母親の動きに対応するための調整が必要であり、その手段が十分に備わっていない問題がありました。それを解消するために、本発明は探触子を適切に調整し、正確な心拍数を計測する装置を提供します。

つまりは、胎児の心拍数を計測する信号処理部を備えた心拍計測処理装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医療医療機器産婦人科

  • 産婦人科での胎児の心拍数計測
  • 本発明は、産婦人科での胎児の心拍数計測に活用することができます。正確な心拍数の計測により、胎児の健康状態の診断がより精度高く行えるようになります。

  • 胎児の健康管理アプリとの連携
  • スマートフォンのアプリと本発明を連携させ、母親自身が自宅で胎児の心拍数を計測し、それを医師が遠隔で確認できるようなシステムを構築することが可能です。これにより、定期的な通院が難しい母親でも胎児の健康状態を確認できます。

  • テレヘルスサービスへの活用
  • 本発明は、テレヘルスサービスに取り入れることにより、遠隔地からでも胎児の健康状態をリアルタイムで把握することが可能になります。これにより、地域や時間に縛られず、母親と医師が胎児の健康状態を共有できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-033482
発明の名称心拍計測処理装置
出願人/権利者国立大学法人福井大学
公開番号特開2019-146772
登録番号特許第0007112713号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ