国立大学法人 筑波大学
高精度テラヘルツ帯域電磁波生成器

国立大学法人 筑波大学
高精度テラヘルツ帯域電磁波生成器
本特許は、環境温度、バイアス電圧、バイアス電流の組み合わせにより、特定の周波数を発振可能なテラヘルツ帯域電磁波生成器に関するものです。環境温度、バイアス電圧、バイアス電流のパラメータの相関関係を取得し、これに基づいて周波数制御パターンを作成します。作成された制御パターンは、テラヘルツ帯域電磁波生成器に印加し、所望の周波数帯域内の特定の周波数を発振することが可能となります。また、設定部により取得したバイアス電圧とバイアス電流を発振素子に印加することで、最も強い発振強度を達成することができます。
つまりは、環境温度、バイアス電圧、バイアス電流の組み合わせにより特定の周波数を発振可能なテラヘルツ帯域電磁波生成器
AIによる特許活用案
おすすめ業界 通信業界医療業界セキュリティ業界
- 高精度通信機器の開発
- 医療分野での利用
- セキュリティシステムの向上
本特許を活用し、特定の周波数を発振可能なテラヘルツ帯域電磁波生成器を開発することで、より高精度な通信機器の開発が可能となります。これにより、データ通信の効率化や通信速度の向上が期待できます。
テラヘルツ波は、生体組織に対する透過性が高く、また特定の波長で特異的な吸収を示すため、本特許を活用した発振器は、医療分野での診断ツールとして活用可能です。特に、がん細胞や薬物の検出に役立てることができます。
テラヘルツ波は物質を透過する性質を持つため、本特許を活用した発振器を利用することで、人や荷物のスキャンを行うセキュリティシステムの精度を向上させることが可能です。これにより、より安全な社会環境の構築に貢献可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-032280 |
発明の名称 | テラヘルツ帯域電磁波発振素子の発振方法、テラヘルツ帯域電磁波発振素子の発振装置及び分光器 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 筑波大学 |
公開番号 | 特開2019-149418 |
登録番号 | 特許第0007184317号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です