知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人 新潟大学
画期的抗腫瘍細胞医薬、キメラ抗原受容体の進化

国立大学法人 新潟大学
画期的抗腫瘍細胞医薬、キメラ抗原受容体の進化

本特許は、キメラ抗原受容体、そのコードするポリヌクレオチド、キメラ抗原受容体を発現する細胞、及び前記細胞を含む医薬組成物に関するものです。特に、この医薬組成物は固形腫瘍の治療や予防に有効です。近年、がん治療の新たな手法としてキメラ抗原受容体遺伝子を導入した工細胞を用いる免疫療法が注目されており、本発明の医薬組成物はこのアプローチをさらに推進するものです。特許では、キメラ抗原受容体のリガンド結合ドメインにナチュラルキラー細胞の細胞傷害性受容体のリガンド結合ドメインを用いる方法が提唱されており、これにより固形腫瘍等に対する広範な応用が可能となります。

つまりは、キメラ抗原受容体を発現する細胞を含む医薬組成物を開発、固形腫瘍の予防と治療への新たな道筋

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医療業界バイオテクノロジー製薬業界

  • 新たな抗腫瘍医薬の開発
  • 本特許の技術を活用し、固形腫瘍の治療や予防に有効な新たな抗腫瘍医薬を開発することが可能です。キメラ抗原受容体のリガンド結合ドメインにナチュラルキラー細胞の細胞傷害性受容体のリガンド結合ドメインを用いることで、広範な腫瘍タイプに対する治療が可能となります。

  • 免疫療法の進化
  • この技術を用いることで、従来のCAR-T免疫療法の問題点であった、適用可能な腫瘍の種類の限定性を克服し、より広範ながん種に対する免疫療法の開発が可能となります。

  • がん予防医薬の開発
  • 本特許の技術を利用して、がんの発生を抑制または予防する新たな医薬品の開発も視野に入れられます。これにより、がんの早期発見・早期治療だけでなく、予防という新たなアプローチでがん問題に取り組むことが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-047242
発明の名称キメラ抗原受容体
出願人/権利者国立大学法人 新潟大学
公開番号特開2019-154347
登録番号特許第0007054181号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ