知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人山口大学
高性能な環境対応型電池への一歩:コバルト複合y型二酸化マンガン

国立大学法人山口大学
高性能な環境対応型電池への一歩:コバルト複合y型二酸化マンガン

本発明は、酸素発生反応に対する活性を高めるためのコバルト複合y型二酸化マンガンの製造方法に関する。環境に負荷を与えない水素燃料が化石燃料の代替として注目される中、その効率的な生成には酸素発生反応の触媒が必要とされている。しかし、既存の触媒は貴金属であり、コストや資源の観点から大規模製造には不向きだった。本発明では、安価で豊富な資源である二酸化マンガンを酸素発生反応の触媒活性を高めるために使用し、特にその中でも安全性が保証されているy型二酸化マンガンを使用することで、高活性な酸素発生触媒を開発することに成功した。具体的には、水等の溶媒にコバルトの塩とヒドラジン等の還元剤を加え、この溶液にy型二酸化マンガン粉末を浸漬させて反応させることで、コバルトと二酸化マンガンが複合化し、これにより得られたコバルト複合化y型二酸化マンガンは、酸素発生反応に対する触媒活性が非常に高いことが確認されている。

つまりは、酸素発生反応に対する高活性な触媒を提供するコバルト複合y型二酸化マンガンの製造方法。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学業界エネルギー産業電池製造業

  • 次世代の環境対応型電池の開発
  • 本発明のコバルト複合y型二酸化マンガンは、酸素発生反応の触媒として高い活性を示すため、二次電池や空気電池の開発に活用することが可能です。これにより、効率的な電力生成が可能となり、次世代の環境対応型電池の開発に寄与します。

  • 水素燃料の効率的な生成方法の開発
  • 水素燃料の生成には酸素発生反応が必要であり、その触媒として本発明のコバルト複合y型二酸化マンガンを使用することで、水素燃料の効率的な生成が可能となります。これにより、化石燃料に代わる環境に優しいエネルギー源としての水素燃料の普及を促進します。

  • 資源の有効活用
  • 本発明のコバルト複合y型二酸化マンガンは、安価で豊富な資源である二酸化マンガンを用いています。これにより、貴金属を使用する従来の方法と比べてコストを抑えることができ、資源の有効活用にも寄与します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-060723
発明の名称コバルト複合γ型二酸化マンガン及びその製造方法
出願人/権利者国立大学法人山口大学
公開番号特開2019-172487
登録番号特許第0007066172号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ