知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人情報通信研究機構
救援同期信号で効率的な通信を実現する無線通信方法とシステム

国立研究開発法人情報通信研究機構
救援同期信号で効率的な通信を実現する無線通信方法とシステム

本発明は、収集制御局を根として2以上に配置されたノードを含む複数のデバイス間でのデータの送受信を行うツリー型ネットワークにおける無線通信方法とシステムに関するものです。具体的には、第1デバイスから下位デバイスへの同期信号送信、同期信号の受信が困難と判断した下位デバイスからの救援信号送信、救援信号に基づく新たな同期状態を設定する指示信号の送信、そして指示信号に基づく救援同期信号の送信といった一連のプロセスを特徴とします。これにより、通信の効率性と安定性が向上します。

つまりは、ツリー型ネットワークの無線通信において、同期困難なデバイスへの救援同期信号の送信を実現する特許技術です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 通信業界IoT業界ネットワークインフラ業界

  • ツリー型ネットワークの通信効率向上
  • ツリー型ネットワークが用いられる状況において、特に通信の効率性が求められる場合、本発明は有用です。救援同期信号を活用することで、通信が断絶するリスクを軽減し、全体の通信効率を向上させることが可能です。

  • IoTデバイス間の安定した通信の確保
  • IoTデバイス間の通信においては、デバイスの数が増加するほど通信の安定性が問題となることがあります。本発明を適用することで、救援同期信号を活用し、デバイス間の通信を安定化させることができます。

  • 無線通信ネットワークの構築・改善
  • 新規に無線通信ネットワークを構築する際や、既存のネットワークの性能改善を図る際に、本発明は有効です。特に、ネットワーク内での通信の安定性や効率性を向上させるための手段として活用することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-064493
発明の名称無線通信方法及び無線通信システム
出願人/権利者国立研究開発法人情報通信研究機構
公開番号特開2019-176394
登録番号特許第0007065505号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ