国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所
海洋探索の新常識!水中機器の自動発信による確実な回収

国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所
海洋探索の新常識!水中機器の自動発信による確実な回収
この特許は、水中探査を行うための水中機器が水面に浮上した際に、位置情報を自動で発信するシステムに関するものです。自動発信装置は、水中機器が水面に浮上する前から位置情報を測位し、無線による自動発信の準備をします。さらに、発信手段は水中機器を識別可能な情報を位置情報に付与します。自動船舶識別装置(AIS)は、衛星AIS情報を用いて、水中機器の位置情報を受け取ります。そして、回収用浮体は電子海図を持ち、受信した位置情報を表示します。このシステムにより、水中機器は確実に、かつ迅速に回収することが可能となります。
つまりは、水中機器が水面に浮上した際に自身の位置情報を自動発信し、その情報を元に機器を回収するシステム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 海洋探査漁業環境調査
- 海洋調査における水中機器の確実な回収
- 漁業における漁獲具の管理
- 環境調査における水中機器の高効率な利用
多数の水中機器を同時に潜航させ、広範囲の海洋調査を行う際に、本システムを用いれば各機器の位置情報をリアルタイムで把握し、迅速かつ確実に機器を回収できます。
水中に設置した漁獲具に本システムを装着すれば、漁獲具の位置を正確に把握し、効率的な回収が可能となります。また、無線通信による自動発信のため、漁獲具の紛失リスクを大幅に減らすことができます。
水質調査や生態系調査等、環境調査において水中機器を使用する際に、本システムを用いれば機器の回収を効率化できます。これにより、調査の回数を減らし、調査コストを削減することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-069431 |
発明の名称 | 水中機器回収方法、及び水中機器回収システム |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 |
公開番号 | 特開2019-177833 |
登録番号 | 特許第0007133196号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です